

令和元年5月の通常総会におきまして、第11代目の理事長を仰せつかりました株式会社関根製作所の関根俊宗でございます。
日頃より、当組合の運営にご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
令和元年度を振り返ってみますと、年の途中で改元されたということもあり、令和元年はまだまだ平成の空気が強く漂っておりました。「令和」新時代の我が国経済は、雇用・所得環境等の改善が進み、大企業の収益が高水準で推移するなど、全般的には緩やかな回復が続いているといったところでありますが、中小零細企業までなかなか浸透できず景気回復が感じえない状況であります。
当組合の定款に、目的は組合員の相互扶助の精神に基づき、組合員のために必要な共同事業を行い、組合員の自主的な経済活動を促進し、かつ、その経済的地位工場を図ることを目的とするとうたわれております。
その共同事業の一つが外国人受入れ事業ですが、現在139名の実習生を受入れ、監理団体として当該外国人技能実習制度に基づき監理しており、当該外国人技能実習生は日々それぞれの実習受入機関にて技能実習に励んでおります。
また、令和元年10月10日に登録支援機関としての登録許可を受けました。今後、監理団体のみならず登録支援機関としても、これらの制度のもと事業の充実を図ってまいります。
今後も引き続き、共同受注事業、外国人実習生受入事業、労務改善事業等を通して、皆様とともにさらなる発展のため力ヌマックスの組合活動を活発にしていきたいと思います。
また,組合員の皆様には、組合員で良かったと思えるような組合を目指し、努力して参りますので一層のご支援とご協力を賜りたくよろしくお願い申し上げます。

鹿沼機械金属工業協同組合 『カヌマックス』 は、今や鹿沼市のみならず、宇都宮のテクノポリス圏域のイノベーターとして、地域経済発展のため大きな役割を果たしており、当組合のキャッチフレーズ 「鹿沼発、世界仕様」 が示すように 『小さいなものから大きなものまで何でもやる』 培われた技と創造力で、多様なニーズに対応できます。それが私たちの協同組合 「カヌマックス」 です。
名称 | 鹿沼機械金属工業協同組合 |
所在地 | 〒322-0007 栃木県鹿沼市武子1088番8 |
TEL / FAX | 0289-62-4973 / 0289-62-5062 |
設立年月日 | 昭和38年7月1日 |
組合員数 | 49社 |
理事長 | 関根 俊宗 |
副理事長 | 大木 純一 笹谷 圭一 篠原 尉浩 |
専務理事 | 城野 博 |
理事 | 阿部 勝重 上原 恒久 太田 雄一 金子 昭彦 倉澤 安行 坂本 金重 坂本 幸雄 佐藤 修一 徳原 英晴 中島 保典 中山 航 根矢 篤史 半田 敏彦 半田 光晴 増渕 明 山口 宏一郎 |
監事 | 青木 清隆 萩原 亮介 福富 英生 |

・1963年 | (昭和38年) | 組合設立される。 |
・1981年 | (昭和56年) | 青年部会設立 |
・1989年 | (平成元年) | (現)鹿沼商工会議所会館4階事務所として借用する。 |
・1993年5月 | (平成5年) | 組合創立30周年記念式典挙行 |
・1993年10月 | (平成5年) | 事務所用地として同団地現在地に土地を購入 鹿沼市土地開発公社と契約(面積300坪) 鹿沼市武子1088-8番地 |
・1998年12月 | (平成10年) | 中小企業事業団(栃木雇用促進センター)より人材育成、教育を目的とした中小企業人材高度 化事業の団体に指定される。 |
・1999年4月 | (平成11年) | 鹿沼市より助成を受け情報化推進事業に取り組み組合員間のネットワーク化を進める。 |
・2000年11月 | (平成12年) | 組合員ならびに従業員の福利厚生事業の一環として第1回親善ゴルフ大会開催 |
・2001年3月 | (平成13年) | 『カヌマックス総合センター』が完成 情報研修室ならびに展示室を管理する事務室等総合的な建物となる。 |
・2001年4月 | (平成13年) | 組合青年部会(テクノメイト)創立20周年を向かえる。 |
・2003年 | (平成15年) | 栃木労働局より「65歳継続雇用達成事業」の団体に指定される。(3ヶ年事業) |
・2005年 | (平成17年) | 外国人実習生受入れ事業 開始 |
・2006年 | (平成18年) | 雇用・能力開発機構栃木センターより人材確保、教育を目的とした「中小企業人材確保推進事 業」の団体に指定される(3ヶ年事業) |
・2011年7月 | (平成23年) | 組合青年部会(テクノメイト)創立30周年記念事業 |
・2013年5月 | (平成25年) | 組合創立50周年記念式典挙行 |
・2017年12月 | (平成29年) | 外国人技能実習 監理団体の許可(特定監理事業)を取得 |
・2019年10月 | (令和元年) | 特定技能登録支援機関 登録 |
・2020年 | (令和2年) | 現在に至る |

![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |